
創業120年の京老舗が「本物の伝統美」をご提案致します。
風情ある京町屋、西陣伝統の糸戸棚、名工の本金屏風、京都の四季を感じる庭にて、ワンランク上の前撮りをされてみてはいかがでしょうか。
京町家が織りなす伝統美
格式のある京都の町家
一文字瓦屋根、格子戸、虫籠窓、土壁、面格子上部に張り出した京行燈が特徴。
京町家の「本物の伝統美」を背景に撮影できるのは華結びならでは。
お二人の大切な記念写真に本物の格式を添えます。
京都・西陣の伝統美
弊社は1895に織屋として創業し、2008年に華結び事業をスタート。
織糸を収納するために壁に拵え付けられた西陣伝統の糸戸棚は、有名百貨店や美術館に是非譲ってほしいと請われたほどの逸品。
伝統美を湛えた糸戸棚は優美な婚礼衣装を一層引き立てます。
京都が誇る名工、青地常峰作の傑作「本金屏風」
純金を使用し、伝統工芸の技術で製作された最高級本金屏風をご用意。
※青地常峰
金彩加工作家。随一の技術をもつと言われる名工。祇園祭の金屏風を製作したことでも有名。
霞松
吉祥の松を金のみで表現した優美な印象の作品。ロケーション撮影とは一味違った、格式の高さが魅力です。
紅梅白梅図屏風
吉祥の木、紅梅白梅に流水を配し、躍動感がありながらも繊細な美を湛えた作品。本物の美術品の前で撮影できるのは華結びならではの贅沢です。
華結びオリジナルPOINT!

本場、京都の伝統美を撮影できる!
本場京都の上質な衣装に加え、京町家、糸戸棚、本金屏風とすべて本物。
お二人の写真をより上質なものにします。
通常の前撮りとは違った、格式を備えた写真をご提案します。

本式写真を撮影できる!
金屏風前での婚礼衣装撮影は本式の婚礼と同じスタイル。
純金を使用した「本金屏風」を使用している式場は京都でもごく僅か。
華結びは名工作の「本金屏風」をご用意しており、格の高い本式写真を撮影いたします。
大切な方への結婚のご挨拶に添えてみてはいかがでしょうか。
※「本金屏風」のご利用は別途11,000円(税込)を頂戴しております